
きっかけは脱ぎ捨てられた子供の靴下
こちらの写真のキノコ、すべて靴下で作っています。
そもそものきっかけは、リビングの床に脱ぎ捨てられた子供の靴下。
子供は靴下が鬱陶しいらしく外から帰ってくるとすぐに脱ぎたがるので、思いもかけないところで落
ちている靴下に遭遇します。
それをブツブツ文句言いながら拾って歩く毎日なのですが、床に突如現れるクシュクシュでカラフル
な靴下はキノコっぽいなと常々思っていたのです。
水玉やボーダーの靴下なんてほんとにキノコっぽい、綿を入れたらそのままキノコになるじゃない
か、とぬいぐるみデザイナーのなんでもくるみたい欲が騒ぎ、5分後にはぷりっと可愛らしい「靴下
きのこ」が完成しました。
なんて簡単!しかもかわいい!
ただ、この写真はその時のキノコではなく新品の靴下を買って作り直したもの。
さすがに子供の使い古した靴下を皆さんの目に触れさせるには忍びなく、そしてこれはもっと色々遊
べる可能性があるぞと思い、この後いそいそとキノコになりそうな靴下を探しに靴下売り場に出かけ
たのでした。
キノコを求めて靴下売り場へ
子供の靴下がたくさんあるあの店とか、素材や色の種類が豊富なあの店とか、3店舗をまわってのキノ
コ狩りです。
後から100円均一ショップに行ったらそこもかなり靴下を扱っていて、先に行くんだったと後悔しまし
た。
家に余っている靴下のリサイクルが理想だけど、新しいものを使いたくてリーズナブルにしたい場合は
まずは100均を見てみてもいいかも。
こういう模様キノコっぽい。毒がありそう。
これもいいけどもっと網の目が大きいとあれが作れるなあ。
いい網目の靴下を発見。これとこれを組み合わせたらもうあれだ、あのキノコになる...!
あれやこれやと妄想を膨らませてのキノコ狩りを終え、どっさり靴下を抱えて帰宅。
つくってみよう!基本のキノコ
さてまずは、基本のキノコの作り方です。