
(編集部追記:このインタビューのあと、アイパーさんの連載「アイパー滝沢のお編みなすって!」が始まりました!そちらもぜひ)
極道芸人だけど編み物大好き「アイパー滝沢」とは
吉本のピン芸人・アイパー滝沢さん。極道な雰囲気ただようコワモテの芸人さんです。特技はなんと「編み物」! 昨今は芸風にも「編み物」が思う存分生かされて、「編み物しながら漫談」というネタも。
2016年には一般社団法人日本ホビー協会主催の「第25回ホビー大賞 ユニーク賞」を受賞。その腕とユニークさを求められて、全国各地で編み物教室を開催する機会も多いそう。
まさに、任侠メルヘンな独特な編み物の世界! アイパー滝沢さんに話を伺いました。
アイパー滝沢はなぜ編み物をはじめたのか?
─編み物をはじめたきっかけは?
アイパー滝沢さん(以下略):オフィシャルのほうでいいっすか? オフィシャルで言うと、もともと刑務所に入ってたんですね。刑務所に入ってて、そこの刑務作業で始めたのがきっかけですね。
─笑(一同)。じゃあ、オフィシャルじゃないほうは?
オフィシャルじゃないほうはあんまり言えないんですけど。まぁまぁ言えますけど、オフィシャルじゃないんですけど。オフィシャルじゃなくていいんですか?
─ぜひ。(笑)
5年くらい前にはじめたんですけど、その時すげー暇だったんですよ。芸人として仕事がなくて。5連休が月に5回くらいあるくらい、ほんと暇だったんですよ。
そんな時、ふとアメトークの「〇〇芸人」みたいな、俺そういうのなんもねーなと思って、なんか趣味作ろうっと思っていろいろ探したんすよ。どうせ趣味とかやるんだったら、下手でもはじめたばっかりでも、まわりから「なにしてんねん!」って突っ込まれるようなもののほうがいいなぁと思って。
─確かに。
例えば、ギターやってもしょうがないじゃないですか。
─いっぱいいますもんね、芸人さん。
無茶苦茶うまかったら別ですけど、そうなるまでに時間かかるし。だから俺は真逆行こうと思って、いろいろ考えたんですよ。ブーケつくりとか。
─(笑)そっちなんですね、女性寄りというか。
真逆じゃないすか。ヤクザがやらなそう、男がやらなそう、みたいな。
─なるほど。
スイーツとかすげぇ詳しくなろうかな、とか。いろいろ考えたときに、花にしてもスイーツにしても金かかるなと思って。練習でもかなり費用がかかるじゃないすか。
─確かに大事ですね。一回で何千円とかかかっちゃいますもんね。
そう、無理なんすよ。5連休が月に5回くらいあるやつが、絶対無理だからって。
─笑(一同)。
いろいろ考えてたら「あ、編み物いいじゃん」と思って。編み物真逆だし、しかもいないから。
で、一回100円ショップに行ってみたら売ってたんですよ。材料100円で買えるんだ!と思って。……じゃあ、金かかんないし、ちょっとやってみるか、無理なら無理でもこれならやめられるからと思ってはじめたんですよ。そしたらはまって、今に至るんです。
─へぇ!
ただ、これオフィシャルじゃないんで。発表はできないんですけど。
─え、こんなに熱く語ってオフレコ⁈
(笑)嘘です嘘です。大丈夫です。
─ああよかった(笑)。
「カギ」派?「棒」派?(※注意※盗みじゃなく編み棒の)
─最初はどの編み針からはじめられたんですか?
かぎ針です。
最初はね、二本の棒のイメージがあるじゃないすか編み物って。だから棒を買ったんすよ。独学で本とかYouTubeとか見ながら勉強したんですけど、マフラー作ってみたらめちゃくちゃ時間がかかって、一日とか何時間とかでできないんだと。
でも調べてみたらかぎ針だったら小物が作れる、コースターが作れる、何よりすぐ作れるなと思って。
─なるほど。
「こんなんやってるんです」って次の日には舞台で言えて、「おまえなにやっとんねん!」ってなるのが良かったんすよ。だからかぎ針をはじめました。そっからずっと基本かぎ針です。棒針編みをはじめたのは、最近……ここ2年くらいですね。
─かぎ針からはじまった編み物、そのあと「棒針編み」もはじめられたきっかけは何だったんですか?
セーターとか模様編みを編みたかったんすよ。かぎ針でセーターとかちょっと違うじゃないすか。
─かぎ針でセーターを編むと絵柄入れにくいですしね。
そうそう、縄編みとか、模様は棒編みのほうがきれいに入るし。
─ということは、編み図を書いて作るのですか?思いつきで作っちゃう人っていますけど、アイパー滝沢さんはちゃんと編み図を作る派?
例えば虎の絵のセーターの場合、絵柄を描かないと編めないです。
─どういうふうに書くのですか?
ドット絵が描ける「らくがきドット絵」というアプリがあるんすよ。難しいものじゃなく、方眼紙みたいなもので指をつかって絵を描くと右から何マス目に黒が入っているとか。色も付けられるんです。
─そんなアプリがあるんですね! 結構デジタル派じゃないですか。かぎ針の編み図も書けますか?
もちろんもちろん。本の編み図見ながらも編めますよ。
愛用道具は本格派!毛糸はハマナカ、針はカスタマイズも
─アイパー滝沢さんはどんな毛糸を使用しているんですか?よかったら、普段使用している道具も見せていただきたいんですが……。
いいすよ。
毛糸は基本ハマナカさんのものを使っています。
かぎ針棒はいろんなメーカーのものをカスタマイズして使いやすくしてるんすよ。グリップとかぎ針がそれぞれ気に入ったものが違ったので入れ替えてみたり。
クロバーさんの棒針は、わっかに付け替えができる編み棒で太さを取り換えられて使いやすいんですよ。
─100均グッズ卒業されてるんですね。
最初は100均だったんですが、毛糸も道具もだんだん手になじむのが欲しくなって。本当にすごく集中して編むので道具は大事になってきますね。前に右手が腱鞘炎になったこともあるんすよ。さすがにその時はちょっと笑っちゃいましたけどね(笑)
─腱鞘炎! すごい、やっぱりそれくらい作られてるんですね。
編み物って難しいんじゃなく“忍耐力”だと思うんですよ。同じことの繰り返しだから。あとはコツコツできるか、根性あるか、そんなイメージです編み物は。
─根性……。編み物に「任侠」を感じます(笑)。
思い入れのある作品は「人のためにつくったもの」と仁義を通す!
─たくさん作品を作られていると思うんですが、特に思い入れのある作品はどんなものですか?
人のために作ったものですかね。例えば同期のライス・関町(キングオブコント2016優勝芸人)に子どもが生まれたときに「赤ちゃんのシューズ」と「目出し帽」をあげたり。他にもタカトシのトシさんのお子さんが生まれたときにもあげたことがあります。
─目出し帽ですか……。(写真を見せてもらい)かわいいじゃないですか!
正直、喜んでくれているのかは謎ですね(笑)。
─いえいえ、これは喜びますよ。記念になりますから!
最後に、今後ほかにやりたいハンドメイドや手芸などはありますか?
なにか他の手芸というより、「編み物」を極めたいですね。もっと、編み物でいろんなことがしたいと思ってます。
─応援してます!ありがとうございました!
〈聞き手/Handful 小堺丸子〉
アイパー滝沢と一緒に手芸を楽しめる⁈イベントがあるぞ!
極道の雰囲気に圧倒されつつ、お会いしてみるとそこは芸人!実は作風と同じく「任侠メルヘン」なアイパー滝沢さん。実際にお会いして、手芸を楽しむ機会がいくつかあります。ぜひ参加してみませんか?
〈その1〉アイパー滝沢主催「編み物フェス」は月1で開催中!
月一度、アイパー滝沢さんが主催で「編み物フェス」を開催中。こちらは老若男女問わずだれでも参加可能!
「ただの集まりっす。暇な人が集まって楽しみましょワイワイやりましょってやつです。でっかくしたいですね」と滝沢さん。
開催日など詳細は、アイパー滝沢さんのFacebookの告知をチェックしてくださいね。あなたもアイパー滝沢さんと一緒に編み物の世界を楽しんでみては?
アイパー滝沢主催「編み物フェス」
場所:代々木公園(東京)
開催日:月一。詳細は▶アイパー滝沢公式Facebook
直近だと『編み物フェスvol.10』2018年4月22日(日)12時~夕方開催です。
参加方法:当日現地集合・現地解散(申し込み不要)
持ち物:編み物道具やお菓子や飲み物、レジャーシートなど※教室ではないので、アイパー滝沢さんから教わるものではありません。
※2018年4月現在の情報です。
〈その2〉2018日本ホビーショーは「ハマナカ」ブースでアイパー滝沢とニードルフェルト!
国民的イベントになりつつある「日本ホビーショー」。アイパー滝沢さんも毛糸メーカー・ハマナカ株式会社のブースでワークショップをされます。アイパー滝沢さんの新しい手芸「ニードルフェルト」を教わるチャンス!
【アイパー滝沢さんとニードルフェルト】アクレーヌのパーさんをつくろう!
開催日:2018年4月28日(土) ①10時30分〜12時 / ②13時〜14時30分 / ③15時〜16時30分
定員:各8名
料金:500円(税込)
詳しくは日本ホビーショー公式サイト、ハマナカさんブログてご覧ください。
※当日開始30分前に受付スタート予定。
※時間内(30分)に完成。
※使用用具は貸出しあり。(ニードル・ニードルマット)
※3歳~参加可能!お子様大歓迎