見出し
流行ど真ん中!手編みでまん丸バッグを作ろう
まん丸ラウンドバッグは今年もトレンドのひとつ。いつものコーデにプラスするだけで、ぐっと今っぽさが増すアイテムです。
麻紐やジュート、Tシャツヤーンなどの夏素材を使って、流行のラウンドバッグをハンドメイドしてみませんか?
麻紐で編むラウンドバッグの編み方
夏の編み物といえば真っ先に思い浮かぶ素材の代表、麻紐で編むラウンドバッグの編み方です。
持ち手部分にはレザーを使い、高見えするデザインに。おしゃれで使い勝手も良いので、普段使いはもちろんリゾートや旅行などのお出かけ用にも!
かぎ針編み★ラウンドバッグの編み方
・麻紐
・かぎ針 8号
・レザーの平テープ
・カシメと打具
動画内で使用されている麻紐はこちら。リーズナブルで品質も良く、ニッターさんに人気の逸品です。
カシメは手芸店やホームセンター、100円ショップでも購入することができます。打具が必要になりますが、セットになっているものも多く簡単に作品にニュアンスを加えることができるのでぜひチャレンジしてみてください。
手編みの作品へのカシメの付け方はこちらの動画が参考になります。
カシメ金具の打ち方☆
ジュート・和紙糸で編むラウンドバッグの編み方(M/Lの2サイズ)
手持ちサイズのMサイズと肩掛けできるLサイズ、2サイズ展開でラウンドバッグの編み方を紹介されている動画です。
使用糸はこちらも夏におすすめのジュートや和紙糸。カジュアルさを楽しめるジュート、きれい目コーデにもハマる和紙糸とどちらも編んでみたくなる可愛さ!
サークルバッグの編み方【かぎ針】
【材料 Мサイズ】
●毛糸
〇ミエル 240g(3玉)色番:01 (サンプルのピンクは色番:10です)
●かぎ針…7号
●とじ針
●段数マーカー…4個
●はさみ
●定規【材料 Lサイズ】
●毛糸
〇アミアン 210g(6玉)色番:24
〇コットン・ニィート 10g(1玉)色番601 (タッセル用)
●かぎ針…6号
●とじ針
●段数マーカー…4個
●はさみ
●定規【出来上がり寸法】
Mサイズ…本体直径27cm 高さ8cm 持ち手34cm
Lサイズ…本体直径36cm 高さ9cm 持ち手54cm引用元:YouTube(Kaitlin/ケイトリンさん)
Mサイズ・Lサイズが同時進行で編み進められていく動画は3本立て。玉編み部分が目数の目安&可愛いアクセントになっているのもポイント!持ち手の編み方やタッセルの作り方なども丁寧に解説されているのでぜひ参考にしてみてください。
サークルバッグの編み方【Part2】
サークルバッグの編み方【Part3】
動画内で使用されている糸は「毛糸ピエロ♪」さんのジュート糸『ミエル』と和紙糸『アミアン』。どちらも夏の人気糸なのでこちらも要チェック!
和紙糸『アミアン』はこちらの記事にも!おすすめポイントや無料編み図などを紹介しています。