Step.1 道具・材料を用意しよう!
モノがなければ始まらない!ということで、まずは必要なものを準備しましょう。
道具
*フェルティングニードル(折れてしまった時のために、予備の針があると良いかもしれません)
※ニードルには細かい返しがついており、それに羊毛フェルトをひっかけることでカタチを作っていきます。作業の際は専用のフェルティングニードルを使用してください)
*フェルティングマット
*きり(穴を開けられれば他のものでもOK)
*ハサミ(フェルトのカットに使用します)
*(テクノロート,手足を可動式にしたい方は用意してください)
材料
*ニードルわたわた(ヨッシーの土台はこれで作ります)
*羊毛フェルト(緑、茶、白、黒、オレンジ、黄など、ヨッシーに必要な色)
出典:http://saekt.jugem.jp
必要なものはこんな感じです。
ヨッシーの画像を見ながら、ちょうどいい色合いのフェルトを探してみてくださいね。
道具や材料についてもっと詳しく知りたい方は、こちらも参考にどうぞ!
こちらは、フェルティングニードルやフェルティングマット、そして少しですが羊毛フェルトがセットになっています。
まだ道具の揃っていない初心者さんにオススメなスターターセットです!
羊毛フェルトでヨッシー作った! pic.twitter.com/mgGPtAffgi
— 瑠美@福メロ (@RKSYZE_06) 2016年1月29日
Step2. 羊毛フェルトに慣れよう!
羊毛フェルトは、ニードルわたわたで土台を作り、その周りに付けることで色を置いていきます。ひたすら針でチクチクして、わたわたが見えないように接着、崩れないよう硬さやカタチを調節していくため、力加減や根気が重要となってきます。コツコツ頑張っていきましょう!指を刺すと結構痛いので、刺さないように気を付けてくださいね。
まずはこちらの動画で、羊毛フェルトの基本作業を確認しておきましょう♪
フェルトは突けば突くほど硬くなっていきます。
形成ができる程度の硬さに留めてフェルトのふわふわ感を残せば、柔らかな手触りのマスコットが完成します。
Step.3 ヨッシーを作ろう☆
羊毛フェルトに慣れてきたところで、ヨッシーの制作開始です!先程も述べた通り、ひたすら羊毛フェルトを硬めてカタチを整えることで、作品を完成させていきます。大切なのは観察眼!じっくりとヨッシーのカタチを観察して、フェルトを纏めていってください♪
下のリンクボタンよりヨッシー制作のメイキングを見ることができますので、参考にしてくださいね。
テクノロートを使用して手足を可動式にしたい方は、『ヨッシー・可動式手足の付け方』リンクの方も参考にしてください。
出典:http://saekt.jugem.jp
テクノロートを使うことで、このように立たせたり、
出典:http://saekt.jugem.jp
座らせたりすることができます。
出典:http://saekt.jugem.jp
成功すれば、こんなに可愛らしいヨッシーが完成!
子どもが気にいること間違いなしのクオリティーです…♡
羊毛フェルトのヨッシーさん完成いたしました。水色足りなくてちょっと禿げてる。ごめんね pic.twitter.com/7HTzEXwo1Y
— 姉。 (@k_x3x) 2015年12月1日
違う色のヨッシーにすることもできます。とっても可愛い♡
しかし慣れてしまえば、フェルトさえあれば何でも好きなものを作れるという超便利アイテムに大変身するのです!
羊毛フェルトは練習あるのみ!数を重ねて、その技術を我が物にしてしまいましょう♪