見出し
3D折り紙・ブロック折り紙をはじめよう♪
小さなパーツを折って立体的に仕上げる折り紙の作り方をご紹介します。
海外では「3D Origami」と呼ばれてます。日本の伝統工芸である折り紙は世界語として「Origami」なんですね!
日本語ではブロック折り紙と呼ばれて親しまれています。
3D折り紙・ブロック折り紙 パーツの作り方・折り方
A4用紙サイズ (21cm x 29.7cm)を等分してパーツの大きさを決めます。
9サイズの大きさのパーツの作り方と折り方を紹介されています。
サイズ 1, 1/2, 1/4, 1/8, 1/16, 1/32, 1/64, 1/128, 1/256
作品を作る際、準備する紙に 1/16や1/32と表示されるのはA4サイズを16等分、32等分したサイズの用紙を使用しているという事です。
3D折り紙・ブロック折り紙 ペン立ての作り方
3D折り紙 レッドハートのペン立ての作り方
やっぱりハート柄は可愛いですね♡
作り方動画では、一段目、二段目と段ごとに区切って説明されているのでとても分かりやすいです。
ピンクをいくつ入れると次はレッドですよって感じなので動画を見ながら作れそうです。
組み終わったら底の直径を測って厚紙を接着させて完成です!
配色を逆にしたり、モノクロなどアレンジが楽しめますね。
底の直径:8.5cm
パーツサイズ:1/32(5.4×3.7cm)
必要パーツ数:
・ピンクパーツ 318個
・レッドバーツ 156個
準備するもの
底になる厚紙
コンパス
定規
ハサミ、カッター
両面テープ
グルーガン
準備するものは他の作品でもほとんど変わりません。
3D折り紙 ダイヤ柄のペン立ての作り方
ダイヤ柄のペン立ての作り方。
数段組み上がるとリズミカルにはめ込む色が分かるので楽しそうです。
底の直径:8.5cm
パーツサイズ:1/32(5.4×3.7cm)
必要パーツ数:
・ピンクパーツ 252個
・レッドバーツ 276個
・パープルパーツ 72個
3D折り紙 王冠デザインのペン立ての作り方
まるで王冠のようなデザインのペンケース。最後の王冠部分も配色と差し場所に注意すれば難しくなさそうです♪
ショップのカウンターに置いてあっても素敵ですね。
底の直径:8.5cm
パーツサイズ:1/32(5.4×3.7cm)
必要パーツ数:
・オレンジパーツ 210個
・イエローパーツ 162個
・ライトグリーンパーツ 48個
3D折り紙 バーバリー柄のペン立ての作り方
バーバリー柄を上手く再現されてます!
バーバリー好きさんにプレゼントしたら珍しいアイテムなので喜ばれそう♡
底の直径:11cm
パーツサイズ:1/32(5.4×3.7cm)
必要パーツ数:
・ブラックパーツ 378個
・ピーチパーツ 276個
・レッドパーツ 124個
・ホワイトパーツ 188個
3D折り紙 さくらんぼ柄のペン立ての作り方
可愛いさくらんぼ柄のペン立ての作り方。パーツサイズ:1/64なので作り甲斐がありますね。
メイク道具のブラシやマスカラなど収納にも便利そうです。
パーツサイズ:1/64(3.7×2.7cm)
必要パーツ数:
・レッドパーツ 258個
・グリーンパーツ 87個
・ホワイトパーツ 709個
3D折り紙 アヒル柄のペン立ての作り方
アヒル柄のペン立ての作り方です。
お子さんが喜びそう♪勉強机の上に置かれては如何でしょう。
パーツの必要数は色数が多いので画像タイム0:37でご確認下さい。
だんだんアヒルになっていくのが楽しそうです。