見出し
色画用紙で可愛い花瓶とお花を手作りしましょう♪
色画用紙で作るフラワーベースとペーパーフラワーの作り方の紹介です。
フラワーベースに飾るお花も紙なので、枯れる事なくお手入れもいらず、コスパもいいインテリアになります。ぜひ作ってみませんか?
色画用紙で簡単おしゃれなフラワーベース の作り方
簡単!フラワーベースの折り方&作り方
12inch(約30cm)四方の色画用紙やプリント紙を用意します。
この形に出来上がるのが不思議だったのですが、折ってみたらとても簡単でした!
ポイントは、ハサミの持ち手などでしっかり折り目を付ける事です。
折り上がった紙の両端を合わせるとちゃんと画像の作品ができました♡ 数分で出来ます。
サイズも正方形なら何センチでも可。小さくしても可愛い作品が出来ましたよ。おススメです。
リンク先から作り方動画がご覧頂けます。
シンプルなフラワーベースの折り方&作り方
色画用紙サイズは16cm×29cm 2枚
細くなっている部分は上3cmの所を折り、完成したらその部分は糸で軽く結んで広がらないようにされてます。
規則正しい折り方なので、折り方のコツを覚えたらスイスイ折れそうですよ♪
次の動画では、中に入っているお花もご紹介します。
ペーパーフラワー 椿の作り方
海外の作者さんは beautiful flowers とし書かれてませんでしたが、日本では馴染みのある椿に見えませんか?
椿は葉っぱがギザギザがなくてツルンとしてるので、椿風ですね。
お花や葉っぱに微妙な色の変化があって綺麗に見えるのは、白い紙にペイントされてます。
一手間かけると仕上がりが違ってきますね。
花びらはコインを利用してLサイズ5枚、M、Sサイズ各3枚、作り方は分かりやすく紹介されています。
お花はカラーコピーペーパーでもいいと思います。お好みで!
球根栽培のガラスベースのようなデザイン・折り方&作り方
球根を水栽培するガラスベースのようなデザイン。
口が大きくないので、数本のお花を飾るだけで可愛くなりそうですね。
先にご紹介した作品より少し難易度が上がりますが折り方は同じです!
ペーパーサイズは19cm×25cm 2枚。
英語ですが、字幕も流れ、分かりやすく紹介されています。
こちらも中に入っているお花もご紹介します♪
ペーパーフラワー Chrysanthemum(マム)の作り方
用意するパーツのサイズ
茎になる緑のペーパーサイズ 10cm 21cm
お花を下で支えてる緑のガク片 2cm×2.5cm
葉っぱ 3cm×4cm
お花は直径8cm、6cm、4cm を各2枚
糊とハサミがあれば作れます!
シンプルでストレートなフラワーベースの折り方&作り方
規則正しい折り目が美しいフラワーベースの作り方です。
作者さんはレターサイズのカラーペーパー を利用されてます。
レターサイズは海外の作品によく登場するサイズです。
レターサイズは 横 8.5×11inch(216×279mm)
A4サイズは 210×297mmと少し違いがありますが、A4サイズでも大丈夫だそうです。
ペン立てにもなるフラワーベースの折り方&作り方
必要な色画用紙は10×26cm
高さ10cmのフラワーベース&ペン立てに仕上がります。底もあります。
折り目を測ってペンで筋を付けますが、その時にしっかりと筋を付けると折りやすいようです。
動画では分かりやすいように黒いペンで書かれてますが、目打ちやインクのなくなったペンがおススメです。
とてもシンプルだけど使い道が多そうですね。
無料テンプレートを利用してフラワーベースの折り方&作り方
シンプルで置く場所を選ばないそんなフラワーベースのテンプレートが、下の「papershape│フラワーベースのテンプレート」ボタンのリンク先でダウンロードできます。
リンク先ページ内の「Download Template」をクリックするとテンプレートのダウンロードが始まります。ダウンロードしたPDFファイルを印刷して、表示されてる数字やアルファベットを両面テープ(シール)で貼り合わせて完成です。
海外サイトですが、作り方説明もアップされています。