美しいつまみ細工の世界♡
つまみ細工の繊細な手仕事は、美し過ぎて思わず見惚れてしまいます♡
江戸時代から続く伝統工芸であるつまみ細工、かんざしや髪飾りなどのような和装に合わせるアクセサリーにぴったり。
卒業、入学シーズン、ハレの舞台に手作りのつまみ細工のアクセサリーを身に着けてみるのはいかが?
出典:http://www.e-tabiji.jp
基本の丸つまみのヘアピンの作り方♪
・布
・ピンセット
・ボンド or でんぷんのり(乾くと透明になるもの)
・厚紙
・ヘアピン台
・つまようじ
・洗濯バサミ
・カッター
・ビーズ(中央の飾り用)
・濡れふきん(作業中に手やパーツなどを拭くのに使います)
リンク先でヘアピンの詳しい作り方が紹介されています♪
出典:http://shitate.org
つまみ細工のわかりやすい動画はこちら。1/4
材料の紹介
2/4
土台の作り方、花びらパーツ(丸つまみ)の作り方
3/4
葉パーツ(剣つまみ)の作り方、花びらパーツの組み立て方
4/4
中央のビーズの付け方、葉パーツの付け方
つまみ細工に必要なピンセット。細かい作業には必要不可欠なので持っておいてもいいかも。
どんな布でも作れますが、ぎゅっと折ったときに折り目がついてくれる布の方が作りやすいです。
小さくカットして作るので、ほつれやすいものだと作業がしづらくなるかも。
伝統的な作り方ではでんぷんのりを使いますが、今は木工用ボンドで代用する人の方が多いようです。
少量であればすぐに乾き、透明になるので使いやすいですね。
こちらの布用ボンド裁ほう上手を使う人も。今はコンビニなどでも手に入ります。
布同士をしっかり固定してくれるので縫わずにバッグなどを仕立てることもできる優れもの。
つまみ細工以外にも用途が広いので、こちらも持っていて損はないです!
つまみ細工の作品をご紹介♪
出典:http://www.katumi.biz
くるみボタンにお花の装飾でヘアゴムに。普段使いのワンポイントにもできそう♪
出典:https://tetote-market.jp
コットンパールやビーズと合わせて今風のアレンジに☆
出典:http://a-yarn.tea-nifty.com
お花のモチーフだけでなく、パーツをいろいろな組み合わせの模様で楽しんで。
ブローチなら普段着や浴衣、和装のアクセントにできそう♡
出典:https://minne.com
鶴のモチーフを作っている方も!ちりめんの質感も相まって、一気におめでたい空気を演出できそう♡