見出し
編んでみて!軽くて丈夫な和紙糸
夏の編み物、みなさんのお気に入りの糸は何ですか?
麻紐やジュート、レーヨン、レース糸、コットンヤーンにズパゲッティ!
サマーヤーンは数あれど、今回おすすめしたいのは和紙で作られた糸。
濡れてもOK、軽くてさらさらの和紙糸の魅力と和紙糸で編む夏バッグをたっぷりご紹介します!
和紙糸の特徴
和紙の繊維は木の素材を活かして作られています。
自然素材を加工することで、実はこんなに優れたポイントがあるんですよ。
1.丈夫で長持ち
劣化しにくく引っ張っても切れません。
2.通気性も抜群
水分を吸収して放出することのできる和紙だから、濡れても平気で通気性もばっちりなんです。
3.紫外線カット&抗菌効果
自然素材から作られている和紙は、特別な加工を施していなくても紫外線の吸収率が高く抗菌性があります。
4.軽くてさらさらの手触り
手にしてすぐに感じる軽さとさらさらの手触り!
まさに夏にぴったりの素材なんです。
和紙糸はお洗濯できる?
水に濡れてもOKの和紙糸はお洗濯もできちゃいます!
ドライマークが洗えるおしゃれ着用洗剤などで、軽く手洗い(押し洗い)をし、形を整えてから陰干しします。
乾いてからスチームアイロン(中温)を当てることで若干の形を作ることもできますが、伸ばす・伸びることはありません。
和紙糸にはどんな作品がおすすめ?
お伝えしたとおり、軽くて丈夫、水濡れしてもOKの和紙糸は、バッグや帽子などにぴったり!
雑貨ならコースターやランチョンマットなども素敵ですね。
棒針でももちろん編めますが、編みやすさではかぎ針編みに軍配。
ぜひこの「軽さ」と「さらさらの手触り」を体験してみてください!
毛糸ピエロさんのロングセラー和紙糸『アミアン』『アミアン段染め』
アミアン
大人の夏にぴったりの10カラーが並ぶ毛糸ピエロさんの『アミアン』。
使い勝手の良いアースカラーを中心に、大人レッドや挿し色にぴったりのテールグリーンなど鮮やかカラーも気になる!
アミアンで編む大人のきれい目バッグ
大人のきれい目レッド、『アミアン カラー23 ポピーレッド』で編まれたかごバッグはコーデの挿し色にぴったり!
「アミアンはお気に入りの糸です!」と仰るmukumukuayaさんに、気になる和紙糸の編み心地を教えていただきました。
初めて和紙糸を手に取ったときに感じる少しの違和感は、シャリっとしたハリ感。
ラフィア風のレーヨンなどに比べると固さが気になるかも知れませんが、編み続けているうちに気にならなくなります。
ケバ立ちもないので、編んでいる間も快適なんですよ☆
アミアン段染め
先にご紹介した『アミアン』の段染めバージョン!
カラフルな段染めも、和紙のナチュラルな質感で程よい華やかさに。
色の変化が楽しめる段染め糸は編んでいてもワクワクしてきますね。
シックな華やかさ!アミアン段染めで編むかごバッグ
アミアン単色で編まれたバッグの色違いを段染めバージョンで。
同じデザインでもカラーが変わると印象もガラッと変わるのが楽しい!
とmukumukuayaさん。
レーヨン系の糸にありがちな「テカテカ感」のない和紙糸は、いつものコーデにしっくり馴染む質感がオトナの夏バッグにぴったり。
落ち着いた色味のブラウン・ベージュ系は、ナチュラルな雰囲気の中にも可愛らしさを感じるおすすめカラーです。
ダルマさんの人気和紙糸『SASAWASHI』
SASAWASHI
DARUMA SASAWASHI 毛糸 並太 Col.1 ベージュ 系 25g 約48m 5玉セット 01-4110
くま笹を原料とした和紙糸『SASAWASHI』は、くま笹の持つ天然の抗菌・防臭・UVカット効果が特徴の人気の糸。
ナチュラルカラーから鮮やかなビビッドカラーまで、15色揃っています。
DARUMA毛糸さんのHPや作品見本もとてもおしゃれなので、ぜひチェックしてみてください。
涼しげ軽やか!SASAWASHIのショルダーバッグ
そう仰るのは、夏のお散歩にぴったりのショルダーバッグを編まれていたandano_kさん。
さらりと涼しげな質感がお写真からも伝わってくるような仕上がりは和紙糸ならでは。
アクセントのタッセルが歩くたびに軽やかに揺れて、足取りも弾みそう!
夏のかぎ針あみこもの|編み物本
SASAWASHIで編む素敵な夏バッグの編み方が掲載されています。
素敵なデザインばかりが数点、どれも編みたくなってしまう大人のための夏バッグ!