
御堂筋クラフトバルとは?
御堂筋クラフトバルは京都工芸繊維大学と公益財団法人都市活力研究所の主催の元、御堂筋まちづくりネットワークの協力で行われている、大阪御堂筋を盛り上げようというクラフトイベント!
スペインのバルのように気軽に立ち寄れる生活の一部にクラフト体験を楽しむことで御堂筋の活性化を図っています☆
記念すべき第1回は株式会社モアイ代表取締役社長 井上哲朗氏の講演と、メリーゴーランドグラス教室の西村泰子氏によるステンドグラス作成ワークショップ!
ステンドグラスのフットライトづくり体験☆
今回のワークショップで作ったのは、ステンドグラスのフットライト♪
2種類のランプから好きな方を選ぶことができました!
写真右の平面のランプは比較的易しく、写真左の立体のランプはちょっと難しめ。
私は気合いをいれて、立体のランプに挑戦です☆
先生はメリーゴーランドグラス教室の西村泰子先生☆
西村先生は御堂筋でOLとして勤めていたときに社員旅行で行った教会でステンドグラスに魅了されたそう。
メリーゴーランドグラス教室で生徒として学んだ後、現在は講師としてステンドグラスのレッスンを行っていらっしゃいます。
メリーゴーランドグラス merrygoroundglass
〒669-2711 兵庫県篠山市栗柄398
Tel 079-590-8088
Fax 079-590-8090
営業日時 月曜~金曜 10:00~17:30 (土曜日は10:00~16:00 月3回営業)
定休日 日曜・祝日
いざ!ライトづくりに挑戦!
カット済みのガラスパーツ3枚セットを自由に選びます。
それぞれガラスの加工法、色などが違っていて、最初から悩んじゃう!
私がチョイスしたのは青いガラスがメインのこちら♪
立体のライトを選ぶ人が多かったです。西村先生は「意外~!」と驚かれていました。
ガラスに銅のリボンを巻き、銅部分を合わせてハンダで固定していきます。
慣れない作業になかなか苦戦!
難しい作業は西村先生が優しく教えてくださったので全員どんどん完成に近づいていきます☆
みなさん真剣に取り組み中…。
中学生ぶりのハンダづけ作業にちょっと苦戦…。
わかりづらいところも、一人ひとり丁寧に教えてくださいます。
難しいところを西村先生が実践してくださいました!
手早い!綺麗!
伝わりますか、この躍動感!
私のライトも何とか立体になってきました。
そして…
できたー!
用意されているコンセントにさして点灯チェック☆
約2時間のワークショップで作ることができました!
会社帰りでも参加しやすいですね♡
めっちゃきれい☆
電球の色で見え方も変わるんだそうです!
みなさんもぞくぞく点灯☆
できあがった作品と一緒に記念撮影☆