紙とハサミがあればできる、日本の伝統的なペーパークラフトを紹介します♪
切って開くと、思いがけない美しい模様が♡
江戸時代から庶民の間で愛されてきた遊び、「紋切り遊び」をご存じですか?
紙を折って、型通りに切り抜き、そっと広げれば、そこに美しい紋の模様があらわれる。
それが「紋きり遊び」です♪
日本版スノーフレークとも言えますが、紋の柄は雪の柄だけではなく、いろんな意味を込められて作られたものが沢山!
昔の日本人が考えた”粋”な紋の切り紙を日常のシーンで活用してみませんか?
出典:http://www.hyakuchomori.co.jp
紋切りの遊び方♪
遊び方はとっても簡単!
紙を折って、紋切型と呼ばれる型の通りに切り、そっと開くだけ☆
出典:http://www.hankyu-dept.co.jp
サクサク切っていき…
切り終わり。この状態だとどんな紋か、想像できませんね。
出典:http://www.hankyu-dept.co.jp
開くと2羽のツバメが!おどろき!
ツバメを切り取って並べてみても絵になる~♡
小さいお子さんでも楽しめちゃう☆
暇だから紋切り遊びしてみた pic.twitter.com/7acWwUCVoY
— ちー坊や (@sepinya) 2015, 8月 15
使う材料道具が少ないから暇つぶしに最適♪
こんなシーンで「紋切り」活用☆
紋の日本的なデザインを、日常に取り込むとこんなにおしゃれになるんです!
ご祝儀袋に添えて
出典:http://www.creema.jp
透かしライトのデザインに
出典:http://inuinunuinui.cocolog-nifty.com
出典:http://yuihoney.exblog.jp
出典:http://monkiri-workshop.cocolog-nifty.com
ケーキのあしらいの型に
ラテアートにも使えそう♡
出典:http://monkiri-gadget-boox.tumblr.com
祝いの席にはぴったり♡
出典:http://www.hyakuchomori.co.jp
コースターに
出典:http://www.hyakuchomori.co.jp
モビールにしてもとっても素敵☆