この記事について
目の粗いすべり止めマットに裂き布を結ぶだけでできるマットです。
ラグマットも手づくりできます☆
100均に売っているすべり止めのマットに裂いた布やハギレ布を結んでいくだけ♪
時間はかかるかも知れませんが、
完成したときはとっても嬉しいですね。
まずは小さいマットから挑戦してみてくださいね!
<材料>
厚手すべり止めマット(目の粗いもの):15cmx15cm
1.すべり止めマットと裂き布を用意します。
必ず、目の粗いマットを使用します。
穴の小さなものでは裂き布が通りません。
マットは15cmx15cmに切り、
裂き布は約1cm幅で作りました。
後で切りそろえることを考えると少しもったいないかも知れませんが、
長さは8cmが作業しやすかったです。
余り短いとひっかけにくいし、結べません。
2.すべり止めマットのマス目に布を結びます。
かぎ針などで布をひっかけて引っ張り出して
くるっと一回結びます。かた結びにはしません。
3.どんどん結びつけていきます。
色やデザインなどを考えながら進めます。
結び残したマス目が無いかを確認するには
裏返してみるとわかります。
赤と白の布があったので紅白にしてみました。
4.長さを切りそろえて完成です。
根元から2cmのところを切っていきます。
飛び出して長くなっているところを見つけては切る作業を繰り返します。
全部やると大変なので、アバウトでも大丈夫です。
また大切なものに生まれ変わる♪
子ども部屋にも勿論、バスマットなど実用もできてインテリアにも可愛い☆
ちょっぴり手をかけてあげて、大切な衣類や使わなくなったリボンをリメイクしてみたいですね!
出典:http://www.craftaholicsanonymous.net
編集後記
必ず、裂き布が通せるくらいの目の粗いすべり止めマットを用意します。
100均でこのタイプはなかなかないので何店舗か探し回りました。
100均でこのタイプはなかなかないので何店舗か探し回りました。
ホームセンターならすぐ見つかると思います。
根元からの長さで雰囲気、クッション性も変わってきます。