
この記事について
100均の消しゴムハンコ用の消しゴム板で、myハンコを手作りましょ〜☆
トレーシングペーパーでとっても簡単♪
トレーシングペーパーで図案を描き、消しゴムに転写し、カッターで彫っていきます。
ぺーパーで転写するとデザインが反対になるのでとっても簡単です♡
<材料>
消しゴムハンコ板:1枚
消しゴムハンコ土台:1つ
トレーシングペーパー:1枚
カッター:細めのもの1本
接着剤:適量
1.図案を消しゴムに転写します♪
トレーシングペーパーに鉛筆で図案を描き、
ペーパーを裏返して消しゴムに乗せ、爪でこすって転写します。
柔らかい鉛筆だと綺麗に図案が転写できます☆
2.消しゴムを掘っていきます!
カッターで消しゴムを掘っていきます。
この消しゴムは親切に2層の色に分かれていたので、
下の白がしっかり見えるくらいまで彫りました。
字と字の間は、デザインまで彫らないように細かく慎重に彫ります。
3.ハンコの周囲を整え、土台につけて完成です
彫り終わったら、周囲を綺麗にカットし、
試し押しをして、彫りが甘いところは整えます。
土台に接着剤でハンコを付けて完成です!!
消しゴムハンコの世界は奥深い♪
簡単につくれるからこそ、奥が深いのがまた魅力的です。
オリジナルデザインでできる面白さにドンドンはまっていきますよね。
消しゴムだけでなく野菜スタンプも
どんなカタチになるか楽しみながらできます。
編集後記
彫るときに、絵柄になる部分まで彫らないように、字と字の間は小刻みに集中して切っていきます。