
世界中で人気の「スクラッチアート」「ホログラムアート」!
2016年に発売された、学研さんの「スクラッチアート」は”削るおえかき”として世界中で人気を博しています。
その人気は、子ども版、大人版ともにシリーズ累計45万部を突破するほど!
「スクラッチアート」の姉妹シリーズとして今回新登場するのが「ホログラムアート」。
黒いパッケージが特徴の「スクラッチ」に対して、「カラーホログラムでぬりえキラキラどうぶつ」は、白いキラキラのパッケージとなっています。
ホログラムアートは、海外では”ホイルアート”として親しまれていますが、日本ではさらにホログラムシートを充実させ、よりキラキラのカラーリングが楽しめるように「ホログラムアート」と名付けられました。
めくって、こすって、はがすだけの「ホログラムアート」ってどうやるの?
楽しい作り方動画などもありますので、見てくださいね!
●めくって、こすって、はがすだけ!ぬり方はとってもかんたん!
ホログラムアートのやりかたは、ぬりたい部分をはがし、上にホログラムシートをのせ、その上から指でこすったあと、ペリッとはがすだけ!
うわっ! キラキラがうつった! という驚きと、ホログラムシートからホロがはがれる感覚がとっても楽しいのです。
はりえのような、金箔師ごっこのような、新感覚の「ホログラムシートではるぬりえ」をぜひ体験してください!
●キラキラのホログラムシートは、20色40枚入り!
「カラーホログラムでぬりえキラキラどうぶつ」には、キラキラのホログラムシートが20色40枚も入っているのも嬉しい♪
これだけたくさんキラキラシートがあると、何色にしようか選んで楽しめますね。
●オリジナルカラーリングのシールやマスコットも作れる!
*作例/ヨシヤス
厚みがありやわらかい、ふかふかシールは47パーツ。
こんなキラキラのかわいい作品が作れます!
作品はシールとして使用できます。
ほかにもかわいいどうぶつたちがたくさんできあがります。
選ぶ色によってまったくちがった雰囲気のどうぶつになります!
シールとしてはったり、マスコットとして使ったり、使い方はいろいろ!
アレンジ次第で、様々な楽しみ方ができそうですね。
●ぬりえボードでキラキラぬりえも楽しめます!
1枚の絵になっている白黒の「ぬりえボード」の白い部分をはがして、同様にホログラムシートをはっていくと、ステンドグラス風のキラキラの絵が完成します。
普通の塗り絵とはちがったキラキラの色で、まったく新しいカラーリングの世界を楽しめます。
とってもカラフルで、キラキラのぬりえが完成!
完成したキラキラアートをお部屋に飾っても素敵ですよね♪
キラキラにときめく、簡単おもしろい「ホログラムアート」。
お子さんと一緒に、新感覚のぬりえを楽しんでみてはいかがですか?
商品概要
【ホログラムアート カラーホログラムでぬりえ「キラキラどうぶつ」】
定価:本体1,250円+税
発売日:2018年1月19日
判型:25.4×18.4×1cm
(ふかふかシール+ぬりえボード+ホログラムシート+ステンシル+解説書)
発売元:(株)学研プラス
学研出版サイト:http://hon.gakken.jp/
※ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容となります。通知なく変更となる場合がございますのであらかじめご了承くださいませ。
【ご購入はコチラ】
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15257499/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1106837911
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1575064100