
この記事について
小さければ小さい程、たくさん入っているくるみボタン。
ボタン以外に何に使かおうかな?と考えて。。。小ぶりな12mmの100円SHOPのくるみボタンを使ってヘアピンをつくろう♪
ボタン以外に何に使かおうかな?と考えて。。。小ぶりな12mmの100円SHOPのくるみボタンを使ってヘアピンをつくろう♪
小ぶりなボタンがコロコロ可愛い♪
コロコロとしたフォルムがとっても可愛いらしくてキュート!!たくさんできるので、どれを使うか毎日悩んでしまいます。プレゼント用にもいいですね☆
<材料>
くるみボタン:12mm1個
ヘアピン:1個
ハギレ:適量
接着剤:適量
スポンサーリンク
1.針がねを抜きます。
くるみボタンを作ります。
まず裏金具の針がね部分をペンチで抜いて下さい。
くるみボタンは変形しやすいので気をつけて下さい。
2.ハギレを用意してボタンにセットします。
ハギレを指定の大きさに切ります。
裏金具は本来の面とは逆にして凸を上にはめ込みます。
(写真に映っている面を上にして下さい。)
凹を上にしてしまうとヘアピンの隙間が多きすぎて接着出来ません。
ハギレが薄すぎると裏面の金具が外れやすいので2重にすると安心です。
3.ヘアピンとくるみボタンを接着します。
接着剤を布部分に当たらないように気をつけながら、
たっぷりつけて下さい。
少ないと隙間が出来て取れやすくなってしまいます。
液状の接着剤は流れやく生地までしみ込んでしまいますので注意。
4.乾くまで待ちます。
完全に乾くまで放置します。
私の場合ですが24時間は触りません。
隙間が気になるようでしたら接着剤を追加して洗濯バサミで挟んで下さい。
乾いたら完成です。
ヘアピンを楽しくハンドメイド♪
ヘアピンは毎日のように使うものなので、
自分だけのオリジナルのものがほしくなりますね。
フェルトやあまりの生地を使って
ハンドメイドするのを楽しみましょ♪
ほっこり温かみのあるのがフェルトのいいところです。
リバティの生地を使ったヘアピンです。ハギレもうまく使えばこんなにオシャレ♪
スポンサーリンク
編集後記
くるみボタンは変形しやすいので、金具を外す時は気をつけること。
裏の金具は逆(凸)に付ける事。
そうしないとヘアピンが接着できません。
裏の金具は逆(凸)に付ける事。
そうしないとヘアピンが接着できません。