
マスキングテープで貼るだけで作る、とても簡単なコースターです♪
表と裏に違う生地を挟んで、バリエーション豊富に☆
A4のクリアファイルからは、10cm×10cmのコースターが6枚作れますので、
たくさん作ってみると、楽しめますね♪
お気に入りのコースターを作っちゃいましょ〜!
<材料>
クリアファイル:1枚(6個分作れます)
マスキングテープ:50cm(1巻から沢山作れます)
生地:10cm×10cm
1.まず、A4サイズのクリアーファイルを用意します。透明か、半透明のものを使用します。
100円ショップで、3枚入りで売っているものもあります。
2.10cm×10cmにカットした生地を、クリアーファイルに挟み、ハサミでカットします。
生地をクリアーファイルに挟んだままカットします。
3.生地をクリアーファイルに挟んだままカットします。
裏側にも、生地を挟みます。
裏表に違う生地を入れると、両面で生地のバリエーションが楽しめます。
4.周りをマスキングテープで囲って貼ります。
切り取ったら、マスキングテープで周りを囲みます。
中の生地が出ないように、ふたをするように、
縁取りテープのように貼ります。
上と下を貼ったら、次は左、右と貼っていくときれいに貼れます。
5.出来上がりです。
マスキングテープを回りに貼って出来上がりです。
6.一枚のクリアーファイルから、6枚のコースターが作れます。
色々な生地を挟んで作ってみてください。
裏と表と、それぞれ違う生地で、挟んでみると、バリエーションが楽しめます。
ちょっとしたハギレも、楽しいですね。
7.色々な生地バリエーションが楽しめます。
マスキングテープも100円ショップで売っているものもあります。
お好みに合わせて色々、バリエーションを楽しんでください。
8.マスキングテープの本来の、水を弾く役割を発揮しています。
マスキングテープは、元々は、水彩絵の具等に対応するペイントがはみ出ないようにする為の道具ですので、
水を弾く役割をするものです。
お好みのコースターで、ゆったりとした時間を、お過ごしください。
ふたをするように縁取りテープのように貼って下さい。
隙間があると、中に水滴が入ってしまうかもしれないので、
隙間がないようにぴったりと貼るのをお勧めします。
マスキングテープは、一気にぐるっと囲まないで、
11cm位のものを、4本(4辺)にして順番に貼っていく方が、角がきれいに仕上がります。