見出し
子供のおもちゃ「積み木」を手作りしてみよう!
赤ちゃんから楽しむことのできるおもちゃ、積み木。
積み木は手先の発達を促し、発想力や創造力を育みながら、好奇心を刺激して空間認識力を身に付けさせてくれる知育玩具です。
単純だからこそ奥が深く、遊び方も無限なのも魅力のひとつですね。
そんな積み木を、おうちにあるもので簡単に、でも楽しく可愛く手作りしてみませんか?
sachi0604yuukaさんは空き箱を使って手作り積み木をDIY!
おしゃれで可愛いデザインペーパーを貼り、ビニールテープでぐるぐるっと補強したら完成です。
が、ここでママの腕の見せ所!
空き箱の中に「音の出るもの」を入れることによって、積み木としてはもちろん「音のなるおもちゃ」としても使える知育玩具になるんです。
実際、音の鳴る箱のほうがお子さんも喜んでいたそう!
アイデア次第でどんどん楽しくなる手作り積み木、いろいろな素材を使った作り方をご紹介します。
アクリルフェルトで作る手作りの積み木
ハマナカ『アクレーヌ』で作る積み木
アクレーヌは特別なアクリル繊維を使用したハマナカ独自の高品質アクリル繊維。
羊毛よりも早くまとまり、毛羽立ちも少なく繊維が散りにくいのが特徴のニードル専用素材です。
羊毛フェルトと似ていますが、素材がアクリルなのでポップで発色の良いきれい色が揃っているのも魅力!
軽くてむっちりしているので、お子さんが投げたり落としたりしても安心・安全なのも嬉しいですね。
ニードルフェルト初心者さんでも扱いやすいアクレーヌで作る手作り積み木の作り方はこちらから☆
牛乳パックで簡単DIY!積み木の作り方
フェルトでデコろう!アンパンマン積み木
ズラリと並んだ四角いお顔はいつの時代も子供のヒーロー、アンパンマン!
バイキンマンにドキンちゃん、しょくぱんまんにカレーパンまん、メロンパンナちゃんまで♡
iammai.jan24さんのように牛乳パックとフェルトを使えば、好きなキャラクターのオリジナル積み木が作れちゃいます。
これならお子さんも大喜び間違いナシですね♪
作り方はよく洗って乾かした牛乳パックで立方体を作り、サイズに合わせてフェルトを6枚カット。
お顔や身体などを刺繍やフェルトで作り、牛乳パックを包むように縫い合わせたら完成です。
下記リンク先のブログ「そにぃ◆の◇ぶるーす」ではアンパンマン積み木の作り方手順が紹介されているので、参考にしてみてください☆
牛乳パックを綺麗な立方体にする方法はこちらの動画を参考にしてみてください☆
【電話DE保険ナビ~工作できるもん】牛乳パックでサイコロおもちゃ作り~アンパンマンバージョン~
牛乳パックで作る三角形の積み木
子供が喜ぶ手作りおもちゃや子育てなど、ママさんが気になる情報を発信しているブログ「こどもと一緒にのんびりと。ゆっくり歩いていこう」では、牛乳パックを使った大きな積み木の作り方をわかりやすく紹介されています。
正方形(立方体)以外にも三角形の大きな積み木など、これは楽しい!というアイデアがいっぱいです。
積み木の作り方は下記リンク先から、ぜひチェックしてみてください!