
この記事について
余ったはぎれを可愛く使い切りたい!そんな時は「サシェ」を作りませんか?
ゆるく楽しく作れるので、思い立ったらすぐ作れますよ。
ゆるく楽しく作れるので、思い立ったらすぐ作れますよ。
見出し
余った端切れで、サシェを作ろう!
良い香りをぎゅっと閉じ込めたサシェ。手作りなら、インテリアに合わせてデザインできますよ♪
プレゼントにも喜ばれる事間違いなし!
中に綿とお気に入りの紙入りサシェの中身を入れて、できあがり。
今回ははぎれの大きさに合わせてコロンとしたぷっくりサシェを作ります。
色柄の対照的な2種類のはぎれを用意して、ひとつをサシェ、もうひとつをアップリケに使います。
★作ってみよう★
<材料>
★サシェ1個分
はぎれ(サシェ用):12㎝✕12㎝(だいたい)が2枚
※色柄の対照的なもの2種が良いです。
はぎれ1枚(アップリケ用):10㎝✕10㎝
接着芯1枚(両面タイプ):10㎝✕10㎝(ダイソー)
掛け用リボン:24㎝位(ダイソー)
ボタン・ビーズ・飾り用リボン:適宜
手芸綿:こぶし1個分くらいの大きさ(ダイソー)
小さめサシェ 紙袋入り:1個(インテリアショップ等)
サイズが不揃いなはぎれを有効に、また簡単に作れるようにベースは型紙フリーです。ので臨機応変(笑)に生地に合わせてコロンとした感じになるように布を裁って下さい。
掛け用リボンをつける位置は、ベースの重心と向きを見ながらすると、綺麗に仕上がりますよ♬
1.まずはアップリケを作りましょう!
描きたいモチーフを決め、型紙を作ります。
型紙を写し、接着芯・はぎれを一緒に裁ちます。