見出し
ダブルフックアフガン針とは?
ダブルフックアフガン針とは、両端に同サイズのかぎ針がついた針です。
中心部分は棒針で、号数も棒針サイズと同じユニークな針です。輪編みと平編みが楽しめますよ。
手芸メーカークロバーさんの「匠」針でご紹介します。
ダブルフックアフガン針の編み方
ダブルフックアフガン針は、片方のかぎで拾った目を、もう片方のかぎで追いかけるように編みます。
両サイドの2つのかぎ針を使って2本の糸で交互にぐるぐる編んでいくので輪編みも簡単です。
どんどん編み進みますよ♪
好きなカラーで2本の糸を組み合わせて編むので、シンプルなのに表情豊かな仕上がりになります。
編み地は織物のような風合いで、伸び縮みが少なく型くずれしにくいのが特徴です。
ダブルフックアフガン針での輪編み・平編みの編み方動画
文字説明ではややこしそうですが、動画で見ると編み方がよく分かります。
輪編みの動画ではリストバンド、平編みの動画ではマフラーの作り方紹介、同時に基礎が学べます。
ダブルフックアフガン針で編む、輪編みの編み方
輪編みでリストウォーマーを作りながら、ダブルフックアフガン針を使った編み方が学べます。
- お好みの毛糸を2玉用意して、必要数の鎖編みを編み、1目めの裏山に針を入れて引き抜き、輪にします。
- 最初の目に段数マーカーを付けて目印にします。
- 続けて目を拾っていきますが、ダブルフックアフガン針ではこれを「往き目」と言います。
- 編み針の半分ほどまで拾ったらストップして、反対側のかぎ針を使います。
- 拾った編み目を反対側にスライドさせてもう一玉の毛糸で1目引き抜き、次からは2目ずつ引き抜いていきます。これを「追い目」と言います。
- 針に残った目が3目になればまた反対側にスライドさせて「往き目」を拾っていき、これの繰り返しです。
動画タイム1:18~3:05 を見るとダブルフックアフガン針の基本が分かります。
この基本が理解できたら、ダブルフックアフガン針での輪編み作品が簡単に作れますよ♪
ダブルフックアフガン針で編む、平編みの編み方
冒頭でご説明したように、ダブルフックアフガン針では輪編みと平編みができます。
平編みは輪編みのようにかぎ針に編み目を残さず、一段ずつ編んでいきます。
平編みで編むミニマフラーの作り方をご紹介します。
ダブルフックアフガン針で編む平編みのミニマフラー
並太タイプのストレートヤーンを使い、ダブルフックアフガン針8号で編まれています。
2本の糸で織物のような編み地が楽しめます。クローバーのような形のフリンジが可愛い♡
下記のリンク先サイトから編み図もダウンロードできます。
このミニマフラーの作り方が、下記動画で確認できます。
編み図と合わせて見ると分かりやすいと思います★