ビスコーニュって何?
ビスコーニュは、フランス語で“biscornu”と書きます。
「不格好な」という意味。
コロンとした何ともいえない形が魅力で、刺繍を立体的に仕上げる面白さがあります。
そのまま飾っておいても可愛いですし、ピンクッションとして使うこともできます。
初めてでも簡単に作れますので、初心者の方にもオススメですよ!
ビスコーニュの作り方
一見難しそうなビスコーニュの仕立て方ですが、実はとっても簡単♪
まずは2枚の布にクロスステッチで刺繍をします。
次にバックステッチで枠を刺繍し、バックステッチのラインに折り目をつけます。
2枚の布を一方の角ともう一方の辺の中央に合わせて、バックステッチの糸をすくって2枚をはぎ合わせていきます。
この作業が意外に楽しくて、みなさんがビスコーニュにハマる理由の一つでもあるのです♪
こちらの動画では、ビスコーニュの作り方がとても分かりやすく紹介されています。
可愛いビスコーニュがたくさん紹介されている本も出ていますので、参考にしてくださいね。
ビスコーニュ作品の紹介
ここからは、みなさんの素敵な可愛いビスコーニュ作品をご紹介します♪
3つのキュートなビスコーニュは、gentian_nana様の作品。
毎月届けられるフェリシモの手作りキットで作られたそうです。デザインの可愛さと個性的な形が魅力ですね!
フェリシモ:キュートな形のピンクッション めぐる季節を楽しむクロスステッチ・ビスコーニュの会
美しい色使いの15面ビスコーニュは、fuy199様の作品。
見る角度によって、星の形や開花したお花のようにも見える素敵なビスコーニュです♡
同じデザインでも、糸の色を変えるだけでこんなにも雰囲気が変わってくるのですね。
無造作に並べられた可愛いビスコーニュは、nekoyanda2様の作品。
こんな風にカゴに入れて飾っても可愛いですね♡
こちらもフェリシモの手作りキットで、毎月素敵にデザインされたキットが楽しめるようです。