
見出し
手作りおくるみに挑戦!
生まれてきた赤ちゃんを優しく包むおくるみ。
大判サイズの布で作られたものや毛糸で編まれたものなど、さまざまな種類のおくるみがあります。
赤ちゃんを寒さから守ってくれたり、おむつ替えのときにおむつ替えシート代わりに使ったりと、1つ持っているとなにかと重宝するベビーグッズです。
そんなおくるみを手作りしてみませんか?
一見作るのが難しそうに思えるおくるみですが、実はとても簡単に作れます!
まずはどんなおくるみを作ってみたいのか決めよう!
手作りおくるみといってもいろいろあります。
簡単でシンプルなものであれば、好みの布で作るおくるみがオススメです。
ちょっと手の込んだおくるみを作りたい方には、パッチワークやキルトで作ったり、刺繍を施してみたりと、楽しみ方はいろいろ♪
また編み物で作るおくるみも可愛いですよね♡
【おくるみにオススメの生地】
赤ちゃんのお肌はとても敏感です。
そのためおくるみに使う生地には、気をつかいたいですよね。
でもどんな生地を選べばいいのか分からない!という方のためにオススメしたいのが、天然繊維の布です。
なかでもダブルガーゼは、吸水性がよく、肌触りも柔らかなので、おくるみにはピッタリです!
【おくるみにオススメの毛糸】
編み物でおくるみを作りたい!という方もいらっしゃるはず。
やはりこちらも毛糸選びが大切です!
オススメは、肌に優しいオーガニックコットンです。
赤ちゃんには安心して使える素材のものを選びたいですね。
フード付きおくるみの作り方
初めておくるみを作る方にオススメなのが、型紙の必要がない四角いおくるみ。
直線縫いだけで、フードも付いた簡単で可愛いおくるみです♡
必要な大きさに布をカットして、縫い合わせるだけで出来上がります。
おくるみの生地には、コットン(オーガニックコットン)やダブルガーゼなどがオススメですよ。
【必要な材料】
本体部分の布(90×90㎝) 2枚
頭の部分の布(30×30㎝) 1枚
しつけ糸
ミシン糸