この記事について
クリスマス、ウインターシーズンにピッタリなスノーフレーク☆今回は「紙」を使った切り紙をご紹介!紙を折って、描いて、切るだけ!?お部屋のデコレーションにも、きっと大活躍ですよ♡
見出し
手軽に楽しめる「切り紙」でクリスマスを飾ろう☆
クリスマスを盛り上げたいけど、お金をかけずに気軽に楽しめる方法はないかな?
そこでオススメするのが、「切り紙」!
「紙」があれば作れちゃうので、お気軽でお手軽です。
クリスマスシーズンは「雪の結晶」がやっぱり可愛いですよね☆
今回ご紹介するスノーフレーク切り紙は、型紙を使わないものばかり♡
簡単なものから、豪華ゴージャスなものまで!
きっと、好きなカタチの雪の結晶が見つかりますよ♪
「切り紙」で作るスノーフレーク【基本編】
まずは簡単なスノーフレークの作り方から見ていきましょう。
【用意するもの】
・折り紙 ・定規 ・ペン(鉛筆) ・ハサミ
①色の面を内側にして「基本形」まで折り進める。
②カットしたい模様のパターン(今回は雪の結晶)を折り紙に描き込む。
③描いた線に沿って、ハサミでカットする。
④丁寧に開いたら、切り紙スノーフレークの完成です!
折って、描いて、切る、これが基本だからとっても簡単なんです☆
それでも「切り間違え」ちゃいそうだな〜という方は、こちらの動画もチェック!
切り間違えないように印をつけてカット☆
「切り紙」で気をつけたいのが「切り間違え」しちゃうこと。
必要な部分を切り落としてしまうと、そこで失敗しちゃいます…。
こちらの動画では切り落とす部分に「×」マークを付けていました♪
カットする前のちょっとの工夫で、失敗も防げるんだな〜と参考になりました☆
と、基本がわかったところで、いろいろな雪の結晶もチャレンジしたいですよね!
トゲトゲスノーフレークや、ハートいっぱいの雪の結晶など♡
楽しくて可愛い作り方動画、いろいろ探してみました♪