この記事について
手作りの玉紐でいつもの封筒やファイルがもっと可愛くなる♡お気に入りのマステやペーパーを使って、オリジナルの玉紐作りに挑戦してみませんか?作り方や活用法、素敵な作品をご紹介します♪
見出し
玉紐って?
玉紐、という名称に馴染みがなくても一度は目にしたことがあるはず!
対になった円盤状のものに糸をくるくる巻きつけ、袋などの口を綴じる紐綴じです。
ちょっと高級な書類用の封筒などに使われていることの多い玉紐ですが、この玉紐をハンドメイドして封筒やファイルに活用したら・・・
すっごく可愛いんです♡
海外広告や雑誌を使って作ってもスゴク可愛いですよ♡
と仰るのはhinata_koboさん。
チョイスしたペーパーに合わせた紐も洒落てます♡
ちょっとしたプレゼントのラッピングに。
手作りのファイルや封筒に。
オリジナルの玉紐でいつものアイテムを格上げしてみませんか?
この記事では玉紐の基本的な作り方、ダイカットを使った変形バージョンの作り方、オリジナルの玉紐を使ったペーパーアイテムの作品例など、紙モノ好きさんにオススメしたい玉紐の魅力をご紹介します。
オリジナルの玉紐シールを手作りしてみよう!基本の作り方
【用意するもの】
- ハトメパンチ(5㎜を使用)
- 穴あけパンチ(5㎜を使用)
- クラフトパンチ(サークル)
- ハトメ
- 蝋引き紐など
- ラミネートフィルム
- ボール紙などの厚紙
- 好みのマステやペーパーなど
- のり
- ハサミ
動画では必要な道具の説明から作り方を丁寧に説明されているので、是非参考に!
玉紐シール作り
動画投稿者のpin workさんは、作った玉紐でこんな作品を作られていましたよ♪
どこに留めよう?玉紐いっぱいのブック型ファイルは、ハトメが付いているところになら紐がかけられるので、ワクワクしてくるような楽しいアイデア!
本体は紙袋をリメイクして作られたそうですが、玉紐の無限の可能性を感じます♡
好きな形にアレンジ自由自在♪ダイカット玉紐の作り方
好きな柄や絵をそのまま玉紐にアレンジしても可愛い!
写真や切り抜きをダイカットすれば、どんなデザインでも玉紐にできちゃいます☆
急遽作成しました!玉ひもの作り方