この記事について
和菓子の芸術とも言われる上生菓子を樹脂粘土で作ってみよう♪繊細で美しい練り切りの作り方や本物そっくりな素敵な作品をご紹介致します!
練り切りとは?
白あんに砂糖やつなぎの食材を合せ、調整して練った練り切り餡(白あん)から作られる和菓子を練り切りと言います。
(上生菓子とも呼ばれています)
四季折々の植物や風物詩を繊細な細工で表現した和菓子の芸術品です。
樹脂粘土で作る練り切り☆
先ほどの練り切りを樹脂粘土で表現した作品がこちら!
美しい…♡
繊細な細工や色彩がとっても美しいですね♡
もはや見た目ではフェイクかどうか全く分かりません!
樹脂粘土で作られた練り切りはアクセサリーへのアレンジもおすすめです☆
美味しそうな指輪ですね♡
これは大人の遊び心をくすぐります♪
他にもヘアアクセサリーやピアス、バッグチャームなどさまざまなアクセサリーにアレンジしてみたいですね♪
<製作者:MURAOKA和菓子店>
練り切りテクニック集♪
基本的な練り切りテクニックを身につけ、自分なりに四季折々の花や風物詩を表現してみましょう♪
【基本的に使われる道具】
・樹脂粘土
・絵の具
・三角棒
・茶こし
・ピンセット
・粘土用はさみ
・のばし棒
・カッター
■粘土で和菓子を作る為のテクニック集(前編)
さまざまな練り切りテクニックがご紹介されており、とても参考になるのでぜひご覧ください♪
粘土で和菓子を作る為のテクニック集(後編)
■晴れ着
美しいグラデーションの作り方をチェックしましょう!
■うさぎ
可愛いまんまるうさぎの作り方もチェックしましょう!
■実は練り切り型がある!
繊細な細工に自信がない!という方に朗報です☆
なんと、練り切り型という便利なものがあるんです!
下記商品をぜひ参考にしてみてください。