編み物が出来なくてもニット帽が編める!セリア「ニット帽メーカー」
100円ショップセリアから待望の秋冬ハンドメイド、簡単編み物シリーズの新作が発売されました♪
その名も「ニット帽メーカー」
商品名の通り、ニット帽が簡単に編めちゃうアイテムです。
棒針やかぎ針という編み針を使わず、付属のスティックで糸を引っ掛けて編んでいくので、編み物が出来ない、編み方がわからない方やお子さんも簡単にニット帽を作ることが出来るんです。
写真のように、糸をかけたら付属のスティックですくって編み進めます。
リリアンを編む要領で作れるので、楽しみながらあっという間にニット帽が完成しちゃうんです♪
colorchild.krさんが編まれている毛糸もセリア購入品。
アクリル毛糸のCake(ケーク)は段染め糸なのでそのまま編むだけでボーダー柄のように色が変わるとっても可愛い糸です。
男女問わず使える、秋冬にピッタリなウォーミーカラーが揃っているのでセリアでチェックしてみてくださいね。
ビビッドカラーも可愛い!
neeemoさんのようにキュッと絞ってポンポンを付けたらヘビロテ確実、普段使いに欠かせない仕上がりに♡
簡単に作れるので色違いでいくつも編んでみたくなっちゃいますね♪
どんな毛糸でも編める?玉数はどのくらい必要?
セリア「ニット帽メーカー」、編んでみたいけどどんな毛糸がオススメ?毛糸何個くらい使うの?
毛糸の種類は一般的なものであれば何でもOK。
ただし、あまり細い糸は編地がスカスカになってしまうのでオススメできません。
(あえてレーシーなデザインにするのであればアリ◎)
極太~超極太糸やロービングヤーンなどは1本どり。
並太~細めの極太糸は2本どりで編むとちょうど良い目の詰まり具合になります。
必要な玉数は毛糸の種類によって変わりますが、2本どりで編むなら25~40gの毛糸を4玉~、100g~150gを目安に用意しましょう。
ポンポンを付ける場合はプラス1玉です☆
簡単過ぎて衝撃!と仰るmiroboshiさんのニット帽は、段染め糸ならではのマーブル模様のポンポンが可愛い♡
大きめポンポンはニット帽をキュートに魅せてくれる大事なポイントです◎
実際に「ニット帽メーカー」を使ってみてわかったこと、ちょっとしたポイントなどを教えて下さいました♪
「ニット帽メーカー」には、作り方と目安となる段数などが記載されていますが、その通りに編むと頭にジャストフィットになることが多いよう。
ふんわりゆったりサイズが好きな方は段数の調節が必須です。
2色で編んでも可愛いよ♡
とvanilla_yoneさん。
ギュッと密度の高いポンポンはその分毛糸もたくさん使いますが、出来上がりはこんなにまん丸!
毛糸を2色使っているのでニット帽のアクセントにもなります◎
被り口で糸の配色替えをしたデザインも可愛いですね♡