見出し
材料は全て100均で揃う♪簡単パスケースの作り方
通勤通学やお仕事用IDホルダーに。
お子さんからパパママ世代まで毎日使う必需品の定期入れやパスケースを、100円ショップの材料だけで簡単ハンドメイドしてみませんか?
材料は全て100円ショップで揃いますが、お気に入りの布を使って作ってみましょう!
30cm角程度の生地があれば作れるので、ハギレを活用するのも良いですね♪
基本のパスケース(縦型)の作り方
お子さんのカバンやランドセルにはリール付きが便利!
後から付けることができるので、ネックストラップにしたりリールにしたり、用途によって変えても良いですね。
【材料】
・生地 30cm×30cm
・1cm巾のセリアのテープ、又はバイアステープやチロリアンテープなど
・B8サイズのハードケース
・持ち手
・リール付きにする場合はリールホルダー
100均リール付きパスケース(縦型)作り方☆
基本のパスケース(横型)の作り方
IDホルダーにするなら横型が使いやすいですね。
ネックストラップも100円ショップで購入できますが、スエード紐にしたりチェーンにしたり、リボンやビーズなどストラップ部分をアレンジしても可愛くなりますよ♪
【材料】
・生地 30cm×30cm
・1cm巾のセリアのテープ、又はバイアステープやチロリアンテープなど
・B8サイズのハードケース
・Dカン
・リール付きにする場合はリールホルダー
100均材料☆パスケース(横型)作り方
リメイクデニムで作るパスケース
履かなくなったデニムをパスケースにリメイク!
無料ダウンロードできる型紙付きなので、初心者さんでも挑戦しやすいです。
デニム地の厚さにもよりますが、家庭用ミシンで縫う際には必ず糸と針を厚地用やデニム用に変えましょう☆
何度もタッチしたくなるパスケースの作り方(型紙付き)
無料ダウンロードできる型紙はこちらから
パスケースの作り方|ATELIER SAISON
コインケース付きパスケースの作り方
ファスナー付きのパスケースは、小銭入れにしたり鍵やチケットなどを入れるのに便利!
作り方も簡単です◎
【材料】
・生地 30cm×30cm
・11cm以上の長さのあるファスナー
・B8サイズのハードケース
小銭入れ付きパスケース(コインポーチ)作り方