見てびっくりのモンスターリースなど、ハロウィンに目を惹く作品を集めました♪
手作りハロウィンリースでハロウィン楽しもう♡
そもそもハロウィンって何?っという方もいらっしゃるのではないでしょうか!
ハロウィンとは、起源は秋の収穫を祝うという意味と悪霊などを追い出すという宗教的な意味合いのある行事でしたが
現代では宗教的な意味はほとんどなく、日本でも民間行事として楽しまれるようになりました♪
カボチャの中身をくりぬいて作りる《ジャック・オー・ランタン》が有名な飾りですが、なかなか作るのは大変です!
そこで!ちょっとした飾りにハロウィンリースをハンドメイドする方が増えています☆
お洒落で可愛いハロウィンリース作品☆
生地のセレクトがとってもオシャレで可愛い作品です♡
生地を使ったリースは手順は簡単なので初心者の方にもオススメです☆
ハロウィン衣装や小物作成で余ったハギレを使っても作ってもいいですね♪
☆作者様より☆
コツは綿をしっかり詰めることでしょうか。
細長い筒状の生地の中に詰めていくので結構時間は掛かるのですが…
しかも、3本同じものを作るので根気は必要かと思います。
おばけミッキーが可愛い♡普通サイズと小さいサイズを使い分けされているのでデザインが強調されいて素晴らしいです!
アイロンビーズを使った作品は水にも強く玄関先に飾ることもできていいですね♪
☆作者様より☆
土台を普通のアイロンビーズで文字などを小さいアイロンビーズで使い分けて作りました。
大小のミックスされたまんまるボールは配色がとってもオシャレ!
よく見ると黒いボールが蜘蛛になっていてまた可愛いですね♡
☆作者様より☆
真ん中のクモの巣がなかなかピンと張れず試行錯誤でした!
ちょっと怖い?モンスターリースが可愛い♡
ぎょろっとしたお目目と大きく口を開けているような仕上がりが恐ろしい見た目だけど
オーガンジー素材を使うことでフワフワで可愛いさもある作品です♡
☆作者様より☆
いかにフワフワに見せるか!
チュールを細く切って一本一本発泡スチロールの土台に縛るのが大変でした!
松ぼっくりを使ったリースはお子様やお友達と採取するところから始めても楽しそう♪
ボリューム感があって目を惹くこと間違いなしですね!
大きいリボンもハロウィンカラーで可愛いです♡
☆作者様より☆
コツは、バランスを見ながら大小の松かさを差し込んでいくだけなのですが、こだわりは…とにかく1つ1つの松かさを隙間なくムラのないよう丁寧に塗る事です。1つ1つスプレーをかけてから乾かし、その後隙間やむれをなくすため、筆で2度塗りをしました。
この発想はなかった!包帯ぐるぐる風のモンスターリース♡
真っ白だけどよく見ると異素材のレースやりぼんを巻いてあるがとってもお洒落ですね♪
☆作者様より☆
このリースはベースはダンボールで、違う素材のレースやリボンをひたすら巻きました☆
はみ出た部分はくしゃくしゃにしたかったのですが、ちょっとシワが出ませんでした。笑
是非、自分好みのリースを作ってハロウィンをお楽しみください♡