どんな編み方がある?
編み物には大きく分けると2つの編み方があります。ひとつは道具を方法、そしてもうひとつは道具は使わない方法です。
【道具を使う方法】
道具にはさまざまありますが、かぎ針や棒針、編み機を使うことが多いです。
かぎ針:棒の先端がかぎ爪状になっていて、基本的には1本を使って編みます
ハマナカ アミアミ 両かぎ針 ラクラク 長さ13.5cm 5/0-7/0号 H250-510-5
棒針:先がとがった棒状の編み針で、2本以上を同時に使って編みます
ハマナカ アミアミ くつした針 長さ14.5cm 3号H250-315-3
編み機:針は使わずに編むことが出来る機械で、さまざまな形があります
Milkee 毛糸編み機・織り機 あむあむ ポンポン くるっと あみゅあみゅ
その他にも、「アフガン針」を使うアフガン編みやタティングシャトルなどを使う「タティングレース」、「魔法の一本針」等があります。
【道具を使わない方法】
指や手、腕などの体を使って編む方法があります。
Handfulのサイト内に手と腕を使った編み方を紹介している記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね☆
かぎ針の使い方
まずはかぎ針の使い方をご紹介します。
【必要な材料】毛糸、かぎ針
※毛糸とかぎ針にはサイズがあります。毛糸のタグなどに「かぎ針〇号」と書かれているので、サイズを確認して用意しましょう。
かぎ針を使う時の毛糸の持ち方、編み始め、くさり編みから、細編み(こま編み)の編み方を紹介した動画です。初心者さんにも優しい動画なので、初めてかぎ針を使う時はチェックしましょう。
上の動画と同様、くさり編みと細編みで編む方法ですが、毛糸を2色使って編む方法の紹介動画です。毛糸の入れ替え方を丁寧に教えてくれているので、ぜひ参考にしてくださいね☆
棒針の使い方
【必要な材料】毛糸、棒針
※かぎ針同様、棒針にもサイズがあります。毛糸のタグなどに「棒針〇号」と書かれているので、サイズを確認して用意しましょう。
目の作り方、メリヤス編みの方法の紹介動画です。メリヤス編みは片面ずつ同じ編み方(表編みと裏編み)をする技法です。わかりやすい説明付きなので、初めて棒針を使う時は参考にしてくださいね☆
1目ゴム編みの編み方紹介動画です。1目ゴム編みは横に引っ張ると伸びるゴムのようになる編み方で、片面で表編みと裏編みを交互にする技法です。わかりやすい説明動画なので、ぜひ参考にしてくださいね☆