この記事について
ビーズステッチの基本「ペヨーテステッチ」。シンプルな手法ながら、複雑な模様編みや、種類違いのビーズを使ったりして、個性的ブレスレットが編めちゃう!ビーズステッチ初心者さんにもオススメです♡
見出し
「ペヨーテステッチ」って?
「ペヨーテステッチ」は針と糸を使ってビーズを編む「ビーズステッチ」の手法の一つ。
レンガを並べたように、ビーズが互い違いに規則的に並ぶ模様になるのが特徴的です。
編み初めのビーズの数が、奇数目、偶数目、で編み方が少し変わります。
「デリカビーズ」が使われることが多いですが、シードビーズや竹ビーズなど、様々なビーズで使えますよ☆
基本さえ覚えちゃえば、とてもシンプルなので、ビーズステッチ初心者さん、まずはチャレンジしてみましょう!
ペヨーテステッチ動画を見ていると、
「互い違いに」
「ビーズを一つ飛ばして」がキーワードになりそうです。
アニメーションでレクチャーしてくれる動画も見つけたので、参考にしてくださいね♡
ではでは!ペヨーテステッチで作る、素敵なブレスレットを見ていきましょう☆
「偶数目」で編み初める手法にも注目♪
ペヨーテステッチが初めてという方には「偶数目」の編み方がオススメ!
次の段に進むときに、奇数目よりも簡単だからです。
丸大サイズのビーズも扱いやすいので、初心者さんは必見ですよ♪
ハロウィンにも☆キャンディーコーンブレスレット
ハロウィンのお菓子として定番の「キャンディーコーン」♡
パーティー気分を盛り上げてくれそうな、カラーとデザインのブレスレットですね!
編み初めのビーズが7粒なので「奇数目」の編み方で編み進めていきます。
段の最後の編み方が特徴的なので、動画でしっかり確認しましょう☆