旬のりんごをピアスにしちゃおう♡
一年中おいしくいただけるりんごですが、10月~12月の秋から冬にかけてがりんごの旬。
まるい形につやつやの赤や緑が美しく、ハンドメイドのモチーフとしても人気の果物ですね。
そんなりんごちゃんをオマージュした、遊びゴコロたっぷりの「りんごピアス」は素材もデザインも様々!
羊毛フェルトやUVレジン、ビーズに粘土。
どれもキュートで可愛い♡
あなたはどれがお好みですか?
りんご飴ピアス
mikidecoさんはミッキーりんご飴バージョンも!
つやつやプルプルのりんご飴ピアスは、身に付けるだけで注目の的♡
イヤリングにしてお子さんとオソロでお出かけ、なんて可愛すぎる・・・!
りんご飴ピアスは、樹脂粘土を使う方法やパールビーズを使う方法、UVレジンを球体にして作る方法などがあります。
作りやすい方法でチャレンジしてみてくださいね。
樹脂粘土とUVレジンで作るりんご飴の作り方
樹脂粘土は100円ショップのものでもOK。
赤い色の粘土を用意しましょう。
動画ではつまようじを使っていますが、9ピンに変えて金具をつければピアスに加工できます◎
簡単DIY 粘土とUVレジンでりんご飴の作り方【フェイクスイーツ】夏祭り
ビーズを使って作るりんご飴ピアスの作り方
こちらはパールをマニキュアで塗装し、UVレジンで仕上げるりんご飴ピアスの作り方。
粘土同様、透明感は出せませんが簡単にりんご飴が作れちゃいます。
【UVレジン】りんごあめのピアス作ります~apple candy~
UVレジンの球体で作るりんご飴
UVレジンの球体を利用してもりんご飴ピアスが作れます。
ソフトモールドの球体、又は半球を使い、つやつやぷっくりのりんご飴を作ってみましょう!
動画は半球型のソフトモールドを使った球体の作り方です。
9ピンを挿し込み硬化させたら、粘土を使ったりんご飴の作り方動画の要領で完成させましょう☆
UVレジン 簡単 球体の作り方
mikidecoさんのようにミッキーりんご飴を作る場合は、球体レジンを組み合わせて作ります。
球体のバランスやくっつける角度、位置など綺麗に形づくるにはちょっぴり難易度は上がりますが、挑戦してみる価値アリの可愛さですね!
※UVレジンを使用する際には換気をし、手袋を着用して作業しましょう!
りんごうさぎのピアス
お弁当の中に入っていたらちょっと嬉しくなっちゃう、可愛いりんごうさぎをピアスに!
樹脂粘土にアクリル絵の具で色付けして作ります。
成形の仕方なども動画内で詳しく紹介されているのでご覧ください☆
りんごうさぎ作ってみた【DIY】