ヒンメリとは?
ヒンメリの発祥はフィンランドの伝統工芸で、麦わらで作った多面体を繋ぎ合わせて吊るし、収穫祭などの装飾品として古くから親しまれてきました。
シンプルな構成でありながら造形が美しく、クリスマスの飾り付けなど様々な行事で飾られていますね。
ヒンメリをモビールとしてインテリアに取り入れたり、気軽に楽しめるストローで作るヒンメリも人気です。
デザインはそのままに、小さなビーズでヒンメリを作ったら・・・
とっても素敵なアクセサリーになっちゃうんです♡
ビーズで作ったとは思えないスタイリッシュなヒンメリピアスはyukina_sanoさんの作品。
シンプルなのに華やか、品のある存在感が大人のピアスにぴったりです♡
パイプパーツは竹ビーズなどに比べると少し大きめのサイズ感になりますが、ジュエリーのような高級感のある作品に♡
季節を問わずどんなスタイルにもマッチする大人のヒンメリジュエリー、皆さんも作ってみませんか?
ヒンメリピアス・アクセサリーの作り方
まずご紹介するのは、手に入りやすいツイストビーズや竹ビーズを使ったヒンメリアクセサリーの作り方です。
ビーズワーク初心者さんでも作りやすい基本の形、正八面体のヒンメリモチーフを作ってみましょう!
【MIYUKIビーズ】ツイストビーズ・ロングビューグルビーズで作るヒンメリビーズアクセサリー
使うビーズの長さによって出来上がりのサイズが変わります。
動画のように、ビーズを変えることでサイズ違いのヒンメリを作ることができるので、好みの大きさで作ってみてくださいね。
ピアスはもちろん、ペンダントトップにしても素敵ですね。
ヒンメリにタッセルやビーズなどをプラスしてもお洒落♡
【貴和レシピ】直パイプを使用したモチーフ編みネックレスの作り方
こちらはパイプパーツを使ったヒンメリ風モチーフの作り方です。
形を整えるためにパイプパーツの他にビーズも使用していますが、多面体の作り方の参考になりますよ。
モチーフの中でゆらゆら揺れるスワロフスキーが綺麗です♡
参考にしたいヒンメリデザイン
ビーズで作るヒンメリアクセサリーはサイズが小さいのでシンプルなデザインがおすすめです。
動画はストローなどで作るインテリア用のヒンメリですが、デザインの参考にしてみてくださいね。
Himmeli Geometric Decor ♥ DIY
パーツの長さを変えて作る八面体のヒンメリは、
A.長いパーツ 4本
B.Aのパーツの半分の長さ 8本
で作ります。
正八面体と同じ手順で作れますが、パーツの長さを変えるとこんなに印象が変わるんですね。
Plumbob Himmeli – DIY GG
八面体の作り方に慣れたら、アレンジを楽しんでみて!
シャープでクールなルックスのアクセサリーに♪
DIY – Star [Himmeli Geometric Sculpture] || Christmas
ハロウィンやクリスマスのイベントにぴったりのスターヒンメリ☆
大人のスターモチーフは注目の的になりそう!